マルチゲーマーで行こう。

何文字でも書けるツイッターです

全ての道はガンダムから通ず2

2です。

ガンダムから得た、もしくはガンダムを始めてから再確認した気付きを記録する会

・対戦ゲーム中に大小ある"プラン"を立てる感覚

DM_H0MQVoAAvxAz.jpg

ガンダムで勝利するには、効果が大きい方のプランから、

戦力ゲージを0するには→コストオーバーを狙う

撃墜するために1コンボ分当てるには→硬直を狙う、着地を狙う

着地を狙うには→ブースト量の差を作る

ブースト量の差を作るには→2v1など強い位置関係を作る、覚醒を使う、強い武装で滞空させる

これが細かくなって端に追い詰めるように動くとか、着地出来る武装を撃てるように動くとかなっていくわけですな

今この行動を何のためにやっているのか?

俺は今何故敵Aをロックしてビームを連打しているのか?という疑問を持っていないと、すぐに間違えた行動をして一歩ずつ敗北に近付いていきます。

ガンダムではこのプランが全て勝敗に直結する上に、勝敗を決める要素の中で最もウエイトが高いため、反省や分析もかなりしやすくなっております。優しいゲームですね。

ちなみに割と動きの自由度が高いのに完全に不正解の行動がいくらかあるので、それらの基礎を練習出来ていない場合は優しくないゲームになります。

脱線しかかりましたが、前回同様格闘ゲームを見ていきましょう。

格闘ゲームも分解していけば一瞬一瞬の操作で結果が決まりますが、プランを持っていなくとも各場面の技量の差で決着する

(ガンダムで言うなら片方は毎回振り向き撃ちをしてしまうためその差だけで決着する)事が往々にしてあるため、プランの重要性に気付くまでかなりかかるというか気付かなくてもある程度遊べます。

具体的に、格ゲーにおけるゲージ管理はかなりプランが重要で勝敗に影響すると感じます。

スト5やGGXrdのゲージはガンダムの覚醒くらい価値が高いので、ゲージ=体力と言っても差し支えないでしょう。

こうなると体力を削るプラン以外にゲージで優位に立つプランも並行して考える必要が出てきますね。

カードゲームでもプランという言葉が元々存在していますが、昨今のカードゲームではその場で"正しい2択"に辿り着くこともなかなか難しかったりします。ex.このカードを使うか温存するか→マナがぴったりだし別のカードを使っちゃいました

何が勝敗を分けるのか、最後どういう勝ち方をするのか…非公開情報を予測するための知識と経験が必要だから難しいわけですな

そこを!ガンダムではプランを並行して立て、各々の行動に意味を持たせる感覚を早くから養えるわけですな

ド派手なハイスピードアクションの仮面を被ったガンダムですが、その実は各基本操作(弾の避け方やコンボ、知識含む)を覚えたら後はプランが勝敗を分けるシミュレーションゲームのようなものだったのです。

手が勝手に打ってた状態で何書いたか全く覚えてませんが今日はこの辺で終了します。